早期発見、治療がカギ!子供の弱視 3歳半検診の重要性


生まれたばかりの赤ちゃんは、まだほとんど目が見えていなく、3~4歳くらいで視力が1.0くらいに発達し、小学校に入学する6歳くらいで視機能が完成します。この発達がきちんとできていないことに気づかずそのままにしておくと、大人になってもメガネをかけても矯正視力が出ない(機能的弱視)、という状況になってしまう可能性も。あなたのお子さんは大丈夫ですか? 機能的弱視は早期発見、治療で回復の見込みがありますので、気になる方はきちんと診断をしてみましょう。

子供の弱視とは?

弱視というものをご存知ですか? 弱視というのは眼鏡やコンタクトレンズを使っても矯正できない目のことをいいます。裸眼の視力がとても悪いと弱視と勘違いされやすいですが、矯正して視力が出れば弱視ではありません。

子供の弱視の原因として、「器質的弱視」(怪我や、未熟児網膜症など病気が原因のものなど)と、「機能的弱視」(遠視や乱視、斜視が原因で視機能の発達が止まってしまっているもの)が挙げられます。弱視の原因で一番多いのが後者で、ここでは後者の「機能的弱視」について書いていきます。

視力の発達には、「ものを良く見る」ことが大切です。見ることで、目から受けた刺激を脳が正しく像として受け取ることができるようになってくるのです。遠視や乱視、斜視等で見たものがぼやけていると、その刺激が受けられず、視覚の発達が止まってしまうのです。

遠視は遠くが良く見えると思われがちですが、実は遠くも近くもぼやけて見えます。乱視はものが滲んで見えてしまいます。そのため「よく見る」ことができないので、弱視になってしまう可能性があるのです。逆に近視は目から近い所でピントが合っていますので、弱視にはなりにくいです。

弱視や遠視、斜視をそのままにしておくと、両目で立体的にものを見る機能も発達しない場合があるので、注意が必要です。

子供の弱視は早期発見が大事

子供の弱視(機能的弱視)は早期発見をし、正しく処置をすることで回復する可能性が高いです。なぜ早期発見が大事かと言うと上記でも書いたとおり、視機能は6歳くらいで完成してしまうので、完成する前に治療を始める必要があるからです。できれば6歳までに治療を終えていたいです。小学生になってからも治療は可能ですが、効果が期待できない可能性があります。

弱視はどうやってみつけるの?

子供自身が「見えにくい」と申告することはまずないので、周りの大人が気づいてあげるのが大事です。子供がテレビを見る際に目を細めたり、頭を傾けたりして「おかしい」と気づくこともありますが、通常は見える方の目で補っていますので、気づきにくいです。

そのため、市区町村で行われる3歳半検診(市区町村によっては3歳検診)が重要になります。3歳半検診では視力検査があるので、ここで問題が分かれば、眼科医への紹介状を書いてもらい、精密検査が受けられます。

筆者の子は以前から目で気になる所があり、検診の際申告したので、精密検査をしました。結果として視力は問題なかったのですが、実際に3歳半検診を受けてみて、これは皆正しく検査できるのだろうか? と思いました。検診の視力検査は事前に親が行うからです。

各市区町村で行われている子どもの検診、きちんと受けていますか? 特に3歳半検診(自治体によっては3歳検診)では新たに視力検査と聴力検査が追加されます。特に視力検査は、問題が見つかった場合、小さいうちに対処をしなければならない症状(弱視や遠視)もある...

3歳半検診での視力検査

市区町村で行われる検診は何回かありますが、3歳半検診で聴力と視力検査が追加されます。この2つの検査は自宅で事前に親が行います。4m離れた所から、視力検査でおなじみのCの字(ランドルト環)を見せ、上下左右4つ分かるかチェックします。

これが意外と大変で、まずランドルト環の空いている方を指させるように練習しなければなりません。3歳くらいでできるようになるようですが、個人差があります。
家の中で明るくて4mの距離を取れる場所を探し、子供が近づかないようにしながら検査をします。片目はティッシュ等で塞ぎますが、大人が手で押さえたほうが早かったです。子供的に面白い検査ではないので、飽きないようにゲームっぽくして気を引きながらやりました。

このような感じなので、夫婦二人がかりでなんとかできました。中には「うまくいかないし、問題なさそうだからいいや」と適当にしてしまう人もいるでしょう。

他に気になる所がある場合は、問診票に記述します。ここで親が気づかなければ、見過ごされたままになってしまいますね。

もし自宅での検査が上手くいかなかったら、検診時に申告してください。係の方(保健士さんでしょうか)が見てくれます。このほうが確実です。

市区町村で検査方法に違いがあるのかもしれませんが、ここは改善してほしいな、と思います。

弱視の治療方法

弱視の原因が遠視や乱視だった場合、眼鏡をかけてピントを合わせ、「よく見せる」ことで、徐々に視機能を回復させます。眼鏡は治療用になるので、保険が適用されます。

片目が特に悪ければ、アイパッチで見える方の目を隠し、悪い方の目を使わせて発達を促進する、という方法もあります。筆者の幼稚園時代、肌色のアイパッチをして眼鏡をかけていた子がいました。当時はどうして片目なのかな、と不思議に思っていたのですが、今思えば治療だったんですね。30年以上前、遠視や弱視に関する知識や認識度はどれくらいのものだったかは分かりませんが、現在よりは情報は少なかったと思います。その中できちんと目の異常を発見し、治療をしたというのはとても尊敬できます。

遠視や弱視、斜視にもいろいろな症状のタイプや原因があり、治療も人それぞれです。視力を改善させるのは、早期発見がとても大切です。子供の目がどこかおかしい、また、検診でちゃんとチェックできていたか心配、という方は、ぜひ眼科医に見てもらってください。

:Masami_H

Page Top