妊娠! 仕事は辞める?辞めない?【後編】-女性がもっと働きやすくなる環境とは-


/ / / / /

座談会 妊娠! 仕事を辞める辞めないの選択

プロフィール

奥山 聖子さん
前職:司法書士事務所
小さい事務所だったため、産休・育休の制度自体がなかった。また、一人目の妊娠で色々と不安だったこともあり、退職を選択。現在はRTA指定スクール「のいん」を起業。
また、ベビグラファーとしても活躍されており、今回の座談会の写真は全て奥山さんに撮影していただきました。

清水 真代さん
前職:香港が基盤の客室乗務員
勤務地は香港に在ったが、ご主人は横浜に住んでおり、出産後、家族がバラバラに暮らすことを懸念し、悩んだ結果、退職を選択。
現在は、子育てに専念している。

金好 有香さん
前職:大学病院の看護師
育休制度はあったが、勤務状況が長時間かつ激務で、子育てとの両立が厳しく、退職を選択。現在は、自分にあった働き方ができればいいと考えており、週二回のパートタイムで看護師として働いている。

吉岡 晴美さん
職業:IT企業のSE、営業
三年間とれる育休制度があり、一人目の妊娠の際に育休を取得。育休中に程なく二人目を妊娠。五年半続けて育休を取り、来春約6年弱ぶりに職場復帰予定。

入江 和紗さん
職業:化粧品会社の営業
中小企業のため、育休取得の前例がなく、自ら様々な提案をしながら、社内で初の育休取得中。今後は、お客さん先に直行直帰の在宅勤務かつ時短で働く予定。

大木 麻里子さん
前職:ホテル業とレストランを経営している飲食関係
正社員として勤めていたが、結婚を機に退職を選択。現在は、横浜に引っ越してきて、以前働いていた会社が経営するレストランにアルバイトとして勤務。元々正社員として勤めていたこともあり、会社側の計らいで保険に入り、育休を取得。今後は、昼のみの時短で勤務する予定。

後編 -女性がもっと働きやすくなる環境とは-

―――色々お話を聞いて、復帰をされる方は環境が一番、また、身近に頼りになる方がいればという感じだと思うのですけど、もっとこういう環境になれば女性が働きやすくなるのに、と思うことはありますか?

入江さん:横浜市は、(子どものいる女性が働く上で)本当に保育園問題が死活問題だと思います。育休取得中の人や、認可保育園の申込みに、第一希望しか書いていない人は、待機児童ではなく保留児童になるみたいです。そのことを知らなくて、待機児童は今年8人だったと聞いて、自分たちもその中の1人なのかなと思っていました。私は育休取得中なので保留児童の方に入るんですけど、保留児童は3000人近くいるそうなんです。

全員:えー!そうだったんだ!

入江さん:育休中の人は、子どもを預けられる場所が決まらないと復帰することもできない。一年で復帰できるとしても、それによってやむを得ず半年延長という状況になってしまうと、会社側の認識としては“横浜市は待機児童は少ない”となっているから、「どうして戻って来られないの?」と思われてしまう。ですからなかなか難しいですよね。待機児童が少ないと思って、他の地域から人もどんどん流れ込んでくるから、さらに待機児童や保留児童が増えていく。

Mama+Beauty & HealthHobby & SchoolWomen's WorkCreate & FashionEventsYokohama Spot mama+ HOME > mama+ > 座談会 妊娠! 仕事を辞める辞めないの選択(後編) 座談会 妊娠! 仕事を辞める辞めないの選択

奥山さん:それで引っ越しをする人とかもいますよね。

入江さん:うーん、なかなか受け入れ先が決まらないとかでね。

奥山さん:子どもを受け入れてくれる箱は大事ですよね。箱がない限りは、どうにもならないので。世の中では女性の活躍を支援と言われていますけど、子育て中のママが働けるような環境に整備をしてからそういうことを言ってもらわないと、こっちもどうしようもできないですよね。両親や親戚を頼れる人と頼れない人がいるわけですし。
あとはやっぱり周りの理解も大切かと。

金好さん:理解のある上司。

奥山さん:そうそう上司!会社の理解もだし、家族の理解も。

金好さん:子どものお迎えもあるから早く帰らなきゃいけないとか、やっぱ環境が環境だから、戻ったところで現役の時と全く同じような仕事量や内容をこなすのはちょっと難しい。だから自分で少し量を減らすとか、妥協するなどの我慢はしなきゃいけないのかなとか思いますね。

奥山さん:でも、子育て中の女性でもキャリアが欲しいって人もいるでしょう?責任のある仕事を任せてほしいとか。そういう人ももちろんいる中で、善意なのか悪意なのかわからないけど、仕事をあまり振って来なくて、いる意味がないって感じてしまうような状況もあったりとか。多分職種的に、看護師は人員に対して仕事量のほうが多いじゃない?だから職場にいるなら絶対仕事は回ってくると思うけど。

金好さん:うんうん。

奥山さん:でも大きい会社になればなるほど、他の人にできることってなると仕事が回って来なくなったりする。

金好さん:逆に仕事がなくなっちゃうんだ!

Mama+Beauty & HealthHobby & SchoolWomen's WorkCreate & FashionEventsYokohama Spot mama+ HOME > mama+ > 座談会 妊娠! 仕事を辞める辞めないの選択(後編) 座談会 妊娠! 仕事を辞める辞めないの選択

吉岡さん:どちらのパターンもあるのかも。周りは長時間労働の現実もあるので、自分には時間制約がある中、いくら効率を上げる努力をしても限界はあると思うし、責任を全うし切れるのか不安があるので、チャレンジングな仕事に手を挙げることに躊躇もある。かと言って、あまりにもやりがいがなさ過ぎるのも、自分は何のために子供を預けて、ここに来ているのだろうとなる。ちょうどよい頃合いでできるとよいのだけど…。
あと、人事評価については恐らく悩むと思います。時間あたりの品質や量で評価してもらうのも簡単ではないと思うし、制約のない社員と比べると、どうしても子どもの体調不良などで急に仕事に穴を開けてしまうことがあるというだけで、マイナス評価されても仕方ないのかなという気持ちもあります。子どもを設け、子どもとの時間もなるべく持ちたいというのは自分の希望なので、ブランクがあるのも時間制約があるのも自己都合でしかないなぁと。
ただ私の場合は、これまで先輩方が色々な制度などを築いてくれたこともあるし、自分自身の振る舞いで、自分や後に続く人たちが、いづらい環境を作ってしまわないように、気をつけなくてはと思います。

金好さん:本当は、それを自己都合という風に周りが受け取らないような環境だったらいいんだよね。

奥山さん:助け合いの気持ちがあれば、我慢したり肩身の狭い思いせずに働けるよね。

金好さん:やっぱり家庭が第一で…。

―――この人はこういう働き方なので、この時間でこの量をというように、ある程度明確になっていて、そこに評価がついてくればいいですよね。
その中でおそらく難しいのは、周りの人なんでしょうね。あの人は早く帰宅できて、大変さが分からない人からしたら、楽そうに見えてしまうとか。
きっと大概そこそこの規模の会社なら、制度自体は整ってきているとは思うのですが、周りの目や意識の改革まではなかなか難しいのですかね。

吉岡さん:例えば、入江さんのところは子どもが熱を出した時に、パパが仕事を切り上げて迎えに行くということは可能ですか?

入江さん:家にいる場合は行ってくれるとは思うんですけど、仕事を切り上げてっていうのは無理ですね。(職場で)言いづらいって言っていました。

座談会 妊娠! 仕事を辞める辞めないの選択

吉岡さん:そうですよね。なので、もっと子どもがいるパパさんも、育児に参加しやすい環境が必要なのかなと思います。女性の働き方の多様性を認める制度や考え方は、徐々に浸透しつつあると思うんですけど、それってやっぱり子どもの年齢などに応じて働き方を変えたり、突発的なことに対応したりするのはママっていうイメージがまだまだ強いからだと思います。社会的に、パパが臨機応変に対応するっていう意識があまりないのかなぁと思いますね。夫を始め、世の多くの男性達にそういう意識があまりないように見えるのは、会社側の理解や環境がないという影響もあるのかなぁって思います。

清水さん:男性が育休を取ったら、会社に居場所がなくなるんじゃないかって考えてしまう方も多いと思います。だから、上司に当たるような、上の世代の男性たちの意識が変わっていかないと、って思いますよね。

吉岡さん:世代的に、共働きの人たちも少ないだろうしね。

―――時代の変化もありますからね。女性がもっと働きやすくなるためには、旦那さんや周りの人など、男性の方も含めて変わっていかないと、という感じですかね。

吉岡さん:でも今の清水さんの話を聞いて、夫婦で協力・分担するとは言っても、共倒れは避けたいなと思いました。夫婦共に制約事項が増え、会社での第一線を外されてしまい収入が不安定になってしまったりするのは避けなくては。

―――そこは本当に社会のシステムとして変わる必要がありますね。

大木さん:うちの旦那は、まだ、子どものために自分の働き方を変えるということは頭にないと思います。基本、子育ても家事も手伝ってはくれますが、今のままできる範囲内で、できることをするという感じだと思います。

座談会 妊娠! 仕事を辞める辞めないの選択

―――基本、“子育て=女性”という感じですか。

吉岡さん:ボリューム的には女性のほうが圧倒的に多いと思います。あとは、男性側が主体性に欠けるケースが多いように思います。

清水さん:何をしていいのか分からないというのもあると思う。かといって、何々してって言われるのも嫌なんだと思う。じゃあどうしたらいいの?って感じですけどね(笑)
指示出すと怒るし、言わないとやらないし。

奥山さん:子供と遊ぶことや好きなことはしてくれますけどね。

―――社会的に何かが変わるというのも一つなんでしょうけど、ただ、そのためには制度だけでなく根本的な部分で、もっと全世代の男性の意識が変わってくる必要もあるようですね。

貴重なお話を様々ありがとうございました。
復帰されてからのお話もまたぜひお聞かせください。

あとがき

前編、後編とご覧いただいて、いかがでしたでしょうか。
貴重なお話を伺って、守るべきものがある女性のしなやかな強さを感じました。
様々な経験談から、多種多様な視点からの意見、発想。
どれも実際に経験されてきたからこそのもので、共感する部分も多かったのではないでしょうか。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

人の人生は、常に選択の繰り返しです。特に女性は、仕事、家庭などあらゆる場面において、選択を迫られることが多いのではないでしょうか。もし、あなたが子どもを授かったら、今の仕事を続けますか? 辞めますか?今回は、多種多様な職業でご活躍され、出産を機に、...

座談会を開催したお店

Cafe & Kitchen 上海

オーナーは子育て経験のあるママですので、気兼ねなく子どもを連れていくことができます。中はシンプルで、まとまっており、子どもが歩き回っても安心です。今回、子ども用にとりわけ皿とスプーンをお出しいただきました。

鳥唐揚げ定食

ランチ 鳥唐揚げ定食(サラダ、コーヒー付き) 税込700円

お肉、お野菜をバランスよく摂ることができます。唐揚げはとてもジューシーなのにしつこくなく、カボチャは程よい甘さが感じられます。プレートと別に、ごはん、スープ、サラダが付くのも嬉しいです。

:Blanchechou編集部

Information

Cafe & Kitchen 上海

神奈川県横浜市神奈川区西神奈川2-2-1 清水店舗1F
Tel:045-873-5728
営業時間:昼 12:00~15:00 夜 18:00~23:00(L.O 22:00)
定休日:日・祝日
禁煙/喫煙:分煙(夜の時間帯のみ喫煙可)

Page Top